簿記とは、会社や商店の活動を帳簿に記録し報告書を作成するためのルールです。業界・職種を問わずビジネス全般で必要とされる、いわば業界不問のオールマイティーな会計知識です。簿記3級講座は初めて簿記を学習する方のスタートラインです。まずは日商簿記3級取得を目指しましょう。日商簿記検定試験は年に3回実施されます。本講座は6月検定向けの講座となります。検定試験まで約2ヵ月で学習を進める短期集中講座となります。短期間で合格するためには効率よく学習を進めていく必要があります。本講座は、まずインプット(基本講義)、そしてアウトプット(演習講義)を組み合わせた講義を効率よく進められるカリキュラムとなっており、講座の教材以外は必要ありません。
全学部・全年次
4月2日(水) ~ 4月6日(日)
開催日 | 4月21日(月) ~ 6月2日(月) (全18回) |
---|---|
定員 | なし |
授業回数 | 全18回 |
費用 | 8,410 円 |
費用について | 受講料:5,000円 教材費:3,410円 |
講師 | TAC講師 |
2025年度試験日 6/8(日) 11/16(日) 2026/2/22(日)
回 | 実施日 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | 2025/4/21(月) | 18:00 〜 21:00 | 簿記の意義 財務諸表と簿記の5要素 日常の手続き |
2 | 2025/4/23(水) | 18:00 〜 21:00 | 商品売買1、商品売買2 |
3 | 2025/4/24(木) | 18:00 〜 21:00 | 小口現金、クレジット売掛金、手形取引、さまざまな帳簿の関係、電子記録債権・債務 |
4 | 2025/4/28(月) | 18:00 〜 21:00 | その他の取引1、その他の取引2、その他の取引3 |
5 | 2025/4/30(水) | 18:00 〜 21:00 | さまざまな帳簿の関係 試算表 決算 決算整理1 (現金過不足) |
6 | 2025/5/1(木) | 18:00 〜 21:00 | 決算整理2 (売上原価) 決算整理3 (貸倒れ) |
7 | 2025/5/7(水) | 18:00 〜 21:00 | 決算整理4 (減価償却) 決算整理5 (貯蔵品) 決算整理6 (当座借越) 決算整理7 (経過勘定項目) (「【2】収益の前受け」まで) |
8 | 2025/5/8(木) | 18:00 〜 21:00 | 決算整理7 (経過勘定項目) (「【3】費用の未払い」より) 決算整理後残高試算表 精算表 |
9 | 2025/5/12(月) | 18:00 〜 21:00 | 帳簿の締め切り (英米式決算) 損益計算書と貸借対照表 株式の発行 |
10 | 2025/5/14(水) | 18:00 〜 21:00 | 剰余金の配当と処分 税金 証ひょう 伝票 |
11 | 2025/5/15(木) | 18:00 〜 21:00 | 解法テクニック1 |
12 | 2025/5/19(月) | 18:00 〜 21:00 | 解法テクニック2 |
13 | 2025/5/21(水) | 18:00 〜 21:00 | 総まとめ講義演習1 |
14 | 2025/5/22(木) | 18:00 〜 21:00 | 総まとめ講義演習2 |
15 | 2025/5/26(月) | 18:00 〜 21:00 | プレ答練 |
16 | 2025/5/28(水) | 18:00 〜 21:00 | 解法力完成答練1 |
17 | 2025/5/29(木) | 18:00 〜 21:00 | 解法力完成答練2 |
18 | 2025/6/2(月) | 18:00 〜 21:00 | 解法力完成答練3 |